中国ドラマ『武則天(ぶ・そくてん )-The Empress-』は、少女時代の武如意(ぶ・にょい))が宮廷に入り、数々の権力闘争をくぐり抜け、ついには中国史上唯一の女帝となるまでの波乱万丈な人生を描いた物語です。
物語は大きく分けて以下の3つの段階で展開されます。
宮廷入り:まだあどけない少女、武如意(ぶ・にょい)が初めて宮廷という未知の世界に足を踏み入れます。複雑な人間関係や厳しい宮廷生活、そして渦巻く権力闘争に戸惑いながらも、持ち前の才覚で徐々に順応していく様子が描かれます。他の才人(さいじん)たちと共に厳しい教育を受け、生き残るための術を学んでいきます。
権力闘争: 皇は如意に「武媚娘(ぶ・びじょう)」という新たな名を与え、宮廷生活に慣れた武如意(ぶ・にょい)は、その類まれな知性と才能を開花させ、他の妃嬪たちとの熾烈な権力争いを繰り広げます。策略をめぐらし、時には危険な賭けに出ながらも、皇帝の寵愛と信頼を勝ち取っていく過程は、手に汗握る展開となっています。
成長と変貌:愛憎渦巻く宮廷の中で、数々の困難や試練を乗り越えるたびに、武如意(ぶ・にょい)は純真無垢な少女から、冷徹で計算高い女性へと変貌を遂げていきます。そして、その類い稀な知略と度胸を武器に、ついには中国史上唯一の女帝として即位するという、壮大な野望を成し遂げるのです。この時の武媚娘(ぶ・びじょう)は、かつての武如意(ぶ・にょい)や武媚娘(ぶ・びじょう)ではなく、自ら武曌と名乗っていた。
主要人物は、主人公の武如意(ぶ・にょい))をはじめ、彼女と複雑な愛憎劇を繰り広げる唐の皇帝・李治(り・ち)、武如意(ぶ・にょい)と権力争いを繰り広げる韋貴妃(い・きひ)、楊淑妃(よう・しゅくひ)、劉賢妃といった妃嬪たち、そして武如意(ぶ・にょい)を支える友人・蕭薔(しょう・ちょう)などが登場し、物語を彩ります。
唐王朝を舞台に、女性でありながら皇帝の座に上り詰めた武則天(ぶ・そくてん )の生涯を描いた本作は、中国の伝統文化を感じさせると同時に、現代社会を生きる私たちにも、逆境に屈せず、夢を追い求める勇気を与えてくれるでしょう。
結末
武如意(ぶ・にょい)はついに皇帝の座に就き、武則天(ぶ・そくてん )として中国史上唯一の女帝となります。長きに渡る苦難、そして残酷な権力闘争を乗り越え、ついに手にした栄光。壮大な人生の幕引きは、まさに女帝にふさわしい華麗なものでした。
武則天(ぶ・そくてん )は、科挙制度を推進し優秀な人材を登用することで政治を安定(あんてい)させ、国を繁栄に導きました。しかし、その地位を守るためには、常に宮廷内の権力者たちと戦い続けなければならず、幾度となく命の危険にさらされます。それでも、持ち前の知略と政治的手腕で危機を回避し、国を統治し続けました。
晩年、病に伏した武則天(ぶ・そくてん )は、自らの波乱に満ちた人生を振り返り、権力闘争の虚しさに気づきます。そして、娘の太平公主に皇位を譲ることを決意し、血塗られた歴史に終止符を打つのです。
譲位の前に、武則天(ぶ・そくてん )は人生で最も大切な二人の男性、李治(り・ち)と薛仁貴を呼び寄せます。かつて深く愛した夫である李治(り・ち)、そして苦境を支えてくれた薛仁貴。二人に最高の栄誉を与え、過去のわだかまりを解き放ちました。
華麗な龍袍を身にまとい、玉座に座る武則天(ぶ・そくてん )。朝廷に集まった文武百官を見渡し、深い感慨に浸ります。女性でありながら、知性と勇気で国を繁栄に導いた自らの功績に、静かな誇りを感じていました。
譲位後、武則天(ぶ・そくてん )は穏やかな日々を送りながら、静かに人生の幕を閉じました。自らの生涯を省み、過去の過ちを悔い改めながら、安らかな最期を迎えたのです。
第1話あらすじとネタバレ
貞観11年、武如意(ぶ・にょい)ら五人の才人(さいじん)が後宮に入宮しました。時を同じくして、唐の太宗・李世民(り・せいみん)は息子たちの李泰と李恪(り・かく)の剣術の稽古を見物した後、自らも勝負に加わり、勝者には貴重な獅子驄(ししこん)という馬を賜ると約束しました。しかし、激しい勝負の末、誰も皇帝に勝つことはできませんでした。李世民(り・せいみん)は李恪(り・かく)の剣術が最も優れていることを知っていましたが、李恪(り・かく)は何らかの懸念を抱えているようで、実力を出し切っていませんでした。李世民(り・せいみん)は特に皇太子・承乾(しょうけん)の出来に失望し、勝敗よりも、自分が崩御(ほうぎょ)した後、皇子たちが一緻団結して国を守れるのかを憂慮していました。
張公公は新しく入宮した才人(さいじん)たちに対し、宮廷の礼儀作法を速やかに習得するよう訓戒しました。彼女たちは御妻に選ばれるまでは、普通の宮女と同じ扱いを受けます。韋貴妃(い・きひ)、淑妃、賢妃、そして徳妃(とくひ)は今回の新しい御妻選びに参加しましたが、武如意(ぶ・にょい)については容姿の印象だけで、彼女の目つきは皇帝の好みではないだろうと判断しました。
退出の際、賢妃が階段から滑り落ちました。賢妃は淑妃に突き落とされたと疑いましたが、その場にいた武如意(ぶ・にょい)は、賢妃が自分で滑り落ちるのを見たとはっきり証言しました。韋貴妃(い・きひ)は徳妃(とくひ)に何か異変を目撃したか尋ねましたが、徳妃(とくひ)は何も見ていないと答えました。淑妃は突き落としたことはないと必死に弁解しました。この一件は、後宮の人間関係の複雑さを物語っています。
初夜、宮中の伝統に従い、新しく入宮した女官たちは川辺で蓮の花灯籠を流し、願い事をしました。武如意(ぶ・にょい)はその日の言動で注目を集めていましたが、父の教えを守り、悔いのない人生を送りたいと願いました。
太医は賢妃に、これまでの流産を踏まえ、今回の懐妊は大変貴重なものだったが、今回の転倒によって再び懐妊することは難しいだろうと告げました。韋貴妃(い・きひ)は皇帝に責任者を罰するよう求めましたが、皇帝は真相を理解し、新入りの武如意(ぶ・にょい)の言葉の方が信憑性が高いと考え、また淑妃はおとなしい性格なので賢妃を傷つけるはずがないと判断しました。そのため、皇帝は韋貴妃(い・きひ)に淑妃を責めないよう頼みました。
賢妃の流産を知り、皇帝も心を痛めましたが、賢妃には二度と懐妊できないことを今は伏せておくように命じました。そして、錦楽宮で起きたことの調査を宦官に命じ、賢妃のこれまでの流産が偶然ではないかもしれないと考え始めました。償いのため、皇帝は賢妃に最高の薬を贈り、韋貴妃(い・きひ)には渤海国から献上された夜明珠を下賜しました。
韋貴妃(い・きひ)は皇帝がなぜ賢妃を庇うのか理解できませんでしたが、新入りの武如意(ぶ・にょい)が今後の鍵を握る存在になるかもしれないと感じました。目を覚ました賢妃から非難された韋貴妃は、全ての罪を否定し、賢妃には決して子供を産ませないと警告しました。二人の妃嬪の対立は激化し、今後の波乱を予感させました。
第2話あらすじとネタバレ
賢妃の死が後宮に暗い影を落とした。昨夜、彼女は自縊を選び、宮中にまた一人、無念の魂が加わってしまった。韋貴妃(い・きひ)は淑妃に過去の誤解を詫び、淑妃も賢妃の境遇を深く哀れんだ。皇帝は淑妃を呼び寄せ慰めを求めた。後宮の無常に対し、淑妃は皇帝の安寧こそが妃嬪たちにとって最大の恩恵だと諭した。
趙司楽(ちょう・しらく)は才女たちに『蘭陵王入陣曲』の練習をさせ、中心となる踊り手を決める選考を進めていた。如意はこの舞に、慢心ゆえに愛妻を失った男の悔恨が込められていると考えた。春盈(しゅんえい)は貴妃の命で、新入りの蕭薔(しょう・ちょう)に慎ましい振る舞いをするよう忠告した。賢妃の死を知った如意は、彼女の取った極端な手段に大きな苦悩を感じ、その死の真相に疑問を抱いた。春盈(しゅんえい)は趙司楽(ちょう・しらく)の秘密を握っており、それを利用しようと画策していた。
選考の日、如意と徐恵(じ・ょけい)は遅刻し、掖庭(えきてい)の洗濯場に送られた。そこで彼女たちは趙司楽(ちょう・しらく)への手紙を届けるよう命じられる。途中、倒れていた彭婆婆(ほう・ばば)を助け起こすが、彼女が持っていたのは骨灰壺だと気づき、二人は慌てて選考会場へ戻った。すでに蕭薔(しょう・ちょう)が新たな蘭陵王に選ばれ、その夜、皇帝の寵愛を受けることになっていた。しかし、淑妃はこの一件に不審を抱き、趙司楽(ちょう・しらく)は買収されたのではなく脅迫されたのではないかと推測した。蕭薔(しょう・ちょう)の運命は、まるでかつての賢妃のように、先行き不安なものとなった。
夜、蕭薔(しょう・ちょう)のもとへ行くはずだった皇帝は、文徳(ぶんとく)皇后を偲ぶ承慶殿(しょうけいでん)を訪れていた。如意は蘭陵王の仮面をつけ、そこで舞を舞っていたところ、偶然皇帝に見つかってしまう。その夜、皇帝は甘露殿(かんろでん)へは戻らず、一人で思い出に浸っていた。蕭薔(しょう・ちょう)は一晩中待っていたが、結局皇帝から送られたのは月盈玦だけだった。一方、王公公は皇帝に、承慶殿(しょうけいでん)の文徳(ぶんとく)皇后の蘭陵王の仮面がなくなっていることを報告し、皇帝は捜索を命じた。如意は再び仮面を持って承慶殿(しょうけいでん)を訪れ、そこに皇帝も居合わせた。二人は対面し、思いがけない出会いが幕を開ける。
第3話あらすじとネタバレ
後宮の波乱
如意は危うく皇帝に見つかりそうになるが、徐恵(じ・ょけい)に間一髪で助けられる。実は徐恵(じ・ょけい)は、機会を伺って如意を連れ出すためにずっと門口で待機していたのだ。この時、王公公は大半の後宮をくまなく捜索し、新しく入宮した才女たちの住まいまで調べ上げたが、あの謎めいた仮面は見つからないままであった。残るは妃たちの宮殿のみとなり、皇帝は新たな命令を下し、王公公に適切な理由をつけて最後の捜索を行うよう許可した。
徐恵(じ・ょけい)は如意に仮面をすぐに隠すよう促し、見つかった場合の危険性を警告する。如意の心には疑問が渦巻いていた。あの夜、共に舞った男性は、先ほど殿内にいたあの人なのだろうか? 徐恵(じ・ょけい)は如意がその男性に心を寄せていることに気づき、ここ数日、如意が何気なく彼のことを思い出している様子も見て取っていた。如月の安全のため、徐恵(じ・ょけい)は承慶殿(しょうけいでん)へはもう行かないように忠告する。なにしろ、扉には封条が貼られているのだ。徐恵(じ・ょけい)は如意を慰め、時が来れば一緒に仮面を取り戻しに行こうと約束した。
文徳(ぶんとく)皇后の忌日
明日から宮中では一ヶ月に渡る「女則」の学習が始まる。これは皇帝の勅命である。そして今日は文徳(ぶんとく)皇后の忌日。長孫無忌(ちょうそんむき)は皇帝に気を取り直すよう促す。皇后が亡くなって既に一年、死者を蘇らせることはできない。ましてや蕭薔(しょう・ちょう)が入宮した今、韋一族の利害関係にも関わることなので、皇帝には慎重な判断が求められていた。如意は文徳(ぶんとく)皇后と分厚い十巻の「女則」のことを考えながら廂房に戻ると、彼女の錦箱が忽然と姿を消していることに気づく。
仮面が引き起こす危機
文徳(ぶんとく)皇后の忌日に、如意は蘭陵王の仮面を付けて舞わざるを得なくなった。彼女の本来の仮面が見当たらないのだ。実はこれは全て蕭薔(しょう・ちょう)の周到な計画であった。文徳(ぶんとく)皇后の仮面を付けた如意が皆の前に現れた時、誰もが驚愕した。皇帝は蘭陵王に仮面を外させ、身元を尋ねるよう命じる。この時、如意は自分が死罪を犯したことに気づいた。韋妃の追及に対し、如意は手にしていた仮面の出所を説明できず、承慶殿(しょうけいでん)から持ち出したことを認めるしか無かった。窮地を脱するため、如意は七歩の間に詩を詠むよう命じられるが、それは葉わず、文徳(ぶんとく)皇后は哀れな人だったと口走ってしまう。この発言は皇帝の怒りを買い、淑妃が如意のためにとりなす。文徳(ぶんとく)皇后も草葉の陰でこのような光景を見たいとは思っていないだろうと。結局、皇帝は如意を掖庭(えきてい)に一時的に監禁し、今後の処置を決定することにした。
真実と罰
淑妃は理解していた。如意がこの難を乗り越えれば、将来必ず韋妃にとっての大きな脅威となるだろうと。王公公は皇帝に報告する。蘭陵王の仮面がようやく見つかったと。皇帝は未だに甘露殿(かんろでん)で起きた出来事を忘れられずにいた。特に、如意が文徳(ぶんとく)皇后を哀れな人と言ったことが心に引っかかっていた。そのため、皇帝は明日の蘭陵王入陣曲の稽古を中止することにした。しばらくして、甘露殿(かんろでん)の陳公公が掖庭(えきてい)にやって来て、皇帝の詔を伝える。黄輦が既に門の外で待機しているという。皇后が如意を甘露殿(かんろでん)に侍寝させるよう命じたのだ。この知らせに韋妃は激しい怒りを覚え、如意を侮れない存在だと認識する。
甘露殿(かんろでん)にて、皇帝は如意に一つだけ質問をした。「なぜ文徳(ぶんとく)皇后を哀れだと思ったのか?」 答えを告げる前に、如意はあの夜、承慶殿(しょうけいでん)で一緒に踊ったのが皇帝なのかどうかを知りたかった。皇帝は、あの夜踊っていたのは如意自身であり、倒れそうになる度に自分が支えていたのだと告げる。如意は皇帝がなぜ文徳(ぶんとく)皇后に深い愛情を注いでいたのか理解できなかった。皇帝は説明する。自分がどんな態度を取ろうとも、文徳(ぶんとく)皇后は変わらぬ愛を注いでくれた。そのような純粋な愛情はもう二度と得られないだろうと。如意は興奮気味に仮論する。きっとまたある、と。しかし、この言葉は再び皇帝の怒りを買ってしまい、罰として如意は承慶殿(しょうけいでん)で労役を命じられるのだった。
第4話あらすじとネタバレ
宮廷の波紋
如意は手に出来た赤い斑点を徐恵(じ・ょけい)に見せ、困惑していた。皇帝には彼女を侍寝させる気がなく、今後もお呼びがかからないかもしれない。それでも、如意の皇帝への想いは薄れることはなかった。承慶殿(しょうけいでん)で一緒に舞った相手が本当に陛下だったとは、如意にとって驚きだった。
蕭薔(しょう・ちょう)は皇帝に侍寝を命じられたと知り、得意げな様子だった。如意と徐恵(じ・ょけい)に対し、二人の優雅な様子を揶揄い、茶を所望した。しかし、徐恵(じ・ょけい)が親切に茶を淹れると、蕭薔(しょう・ちょう)はそれを捨ててしまった。夕日が沈む頃、蕭薔(しょう・ちょう)は自分が呼ばれることを予期していたが、この時如意が見せた表情を決して忘れることはなかった。徐恵(じ・ょけい)は如意を慰め、蕭薔(しょう・ちょう)の言動を気にしないように諭した。
皇帝は蕭薔(しょう・ちょう)への好意を率直に伝え、前回の侍寝を延期したことを謝罪した。蕭薔(しょう・ちょう)にとっては、皇帝の傍にいられるだけで十分だった。鄭婉言(ていえんげん)の入宮が迫っていた。彼女は五年もの間、この日のために準備をしてきた。文徳(ぶんとく)皇后に瓜二つの容姿と、長年鍛錬してきた書画の才能は、彼女の人生が凡庸なものでは終わらないことを予感させた。しかし、婉言(えんげん)は皇帝が文徳(ぶんとく)皇后を忘れられないのならば、寵愛は長く続かないかもしれないと危惧していた。それでも、婉言(えんげん)は殷叔父との約束を守り、一族に栄光をもたらす決意をしていた。
三人の娘娘は御妻たちを風露台に呼び出した。鄭婉言(ていえんげん)が姿を現すと、その立ち居振る舞いは文徳(ぶんとく)皇后を彷彿とさせ、皆を驚かせた。蕭薔は侍女の文娘(ぶんじょう)に晨脂(しんし:朝露)を集めるよう命じたが、文娘(ぶんじょう)は晨脂が何か分からず、蕭薔の怒りを買った。如意が蕭薔を製止し、婉言(えんげん)は蕭薔のために晨脂を集めると申し出て、如意と徐恵(じ・ょけい)を誘った。
三人は晨脂を集めながら談笑していた。王公公は鄭婉言(ていえんげん)と文徳(ぶんとく)皇后の類価点に気づき、すぐに皇帝に報告した。皇帝は蛍を追いかける婉言たちを遠くから眺め、静かに立ち去った。その後、王公公は韋妃に甘露殿(かんろでん)で今夜動きがあると告げた。案の定、皇帝は鄭婉言(ていえんげん)が甘露殿(かんろでん)で侍寝することを発表した。如意と徐恵(じ・ょけい)は婉言の支度を手伝い、三人の友情に韋妃は少し驚いた様子だった。
徐恵は再び如意を慰め、宮廷ではこのようなことはよくあることだと諭した。如意は、彼女たちが寵愛の移り変わりから逃れられないことを悟っていた。かつて文徳(ぶんとく)皇后に仕えていた侍女たちは、今、婉言の沐浴と著替えを手伝い、婉言が文徳(ぶんとく)皇后に価ているが、より若いことを感慨深く語っていた。鄭婉言(ていえんげん)の到来により、後宮は彼女の天下となるだろう。
承慶殿(しょうけいでん)で、如意は一人で字を書いていた。皇帝が静かに現れ、彼女の行動をじっと見つめていた。如意は心の中で誓った。皇帝の心に入り込み、なくてはならない存在となり、二度と簡単に追い払われることのないように。
コメントする