第39話あらすじとネタバレ
高慧(こうけい)が宮中に入ったことで、高鵠(こうこく)は激怒し、彼女を厳しく叱責した。しかし、高慧(こうけい)は趙盼児(ちょうふんじ)を姉妹のように思い、その恩に報いなければならないと考えていた。高鵠(こうこく)がどんなに責めても、高慧(こうけい)は自分の行動が正しいと信じ、そうすべきだと考えていた。
官家は雷敬と高慧(こうけい)の話を聞き、唯一の息子のことを考え、顧千帆(こせんはん)が無実の罪を著せられたと信じ、蕭欽言の復職を命じ、顧千帆(こせんはん)を釈放し、元の地位に戻した。
張允は顧千帆(こせんはん)を釈放する前に拷問を加えて怪我をさせてしまったため、釈放時には非常に申し訳なく思い、薬を贈ることで謝罪した。釈放された顧千帆(こせんはん)はすぐに趙盼児(ちょうふんじ)を探しに行ったが、彼女は家にいなかった。永安楼にもいなかった。趙盼児(ちょうふんじ)は自分と顧千帆(こせんはん)を守るため、事を大きくして、欧陽旭と劉后にこれ以上行動を起こさせないようにしようと考えた。そこで、彼女は宋引章(そういんしょう) と孫三娘(そんさんじょう)を連れて開封府へ行き、欧陽旭の婚約破棄を訴えた。
欧陽旭は劉後に趙盼児(ちょうふんじ)に気を付けるように伝えようとした矢先、開封府に呼び出された。彼は趙盼児(ちょうふんじ)が握っているかもしれない証拠を心配していたが、劉後の後ろ盾もあり、勇敢に尋問を受けた。しかし、趙盼児(ちょうふんじ)は十分な証拠を提出できず、また事件は銭塘で起こったことであるため、開封府は管轄外として欧陽旭を釈放した。
欧陽旭が釈放されると、人々は趙盼児(ちょうふんじ)を賤民が士紳を誣告したと言い、趙盼児(ちょうふんじ)は非常に憤慨した。衙門の外で待っていた顧千帆(こせんはん)は彼女を慰めた。趙盼児(ちょうふんじ)は顧千帆(こせんはん)を救うために欧陽旭を訴えたのだが、目的は達成できず、事情を知らない民衆から非難され、納得がいかなかった。
趙盼児(ちょうふんじ)は顧千帆(こせんはん)が受けた拷問に耐えられず、人々に軽蔑されるのも我慢できなかったため、訴訟を続ける決意を固めた。顧千帆(こせんはん)も趙盼児(ちょうふんじ)の決意を知り、彼女と共に進むことを決めた。しかし、東京では誰も彼女の訴状を受け取ろうとせず、二人は銭塘に戻って訴訟を続けるしかなかった。
趙盼児(ちょうふんじ)は登聞鼓を叩いて訴えることを勧められたが、そうすれば二十回の杖刑を受けることになる。それでも趙盼児は訴えを起こし、杖刑を受けることを決意した。これは劉后と欧陽旭にとって脅威となった。
劉后は欧陽旭に斉牧を陥れるのを手伝わせるため、官家の前で趙盼児を中傷し、官家が彼女の訴えを信じないように仕向け、欧陽旭の名誉を守ろうとした。趙盼児は公然と杖刑を受けたが、院判は買収されており、杖刑をより緻命的な脊杖に変更し、彼女を殺そうとした。
顧千帆(こせんはん)は趙盼児が拷問を受けるのを見て耐えられず、拷問を止め、院判の職権乱用を責め、公然と趙盼児を連れ出して治療に向かった。この一件は東京で大きな話題となった。官家は偶然宮女たちの話を聞き、趙盼児が趙謙の娘であることを知り、かつて趙謙を流罪にし、趙盼児を賤民にしたことを後悔した。
官家は趙盼児が脊杖を受けたことを知り、劉後に何故刑罰を変えたのかと激怒し、自分の信頼を裏切り、趙盼児に酷い仕打ちをしたことを責めた。劉后は自分が間違っているとは思っておらず、官家は深く失望した。官家は劉後の心の中をすべて理解しており、彼女を喜ばせるために、彼女が望むものはすべて与え、太子すら立てていないのに、彼女は自分の気持ちに気づかないと語った。官家は劉後に、たとえ彼女がどんなに欧陽旭を庇護しても、百官が欧陽旭の言葉を信じて斉牧の罪を確定させることはないだろうと警告した。
官家が去った後、顧千帆(こせんはん)は宮中に押し入り劉後に謁見し、蕭欽言との関係を明かし、自分が握っている百官の秘密を暴露して忠誠を証明し、趙盼児をこれ以上傷つけないよう求めた。劉后は顧千帆(こせんはん)と趙盼児が訴えを取り下げることを条件に、斉牧が有罪になったら欧陽旭を顧千帆に引き渡すと約束した。しかし、顧千帆は訴えを取り下げず、欧陽旭の責任を追及することを主張した。劉后はこれに激怒し、顧千帆との妥協を拒否した。ついに顧千帆は怒り、刀を抜いた。
最終回(第40話)あらすじとネタバレ
顧千帆(こせんはん)は趙盼児(ちょうふんじ)のため、皇后劉氏と刺し違える覚悟を見せ、皇后を説得しました。趙盼児(ちょうふんじ)に公正な裁判の機会を与えるよう求め、結果はどうあれ皇后を責めないことを約束しました。皇后はついにこの要求を受け入れました。その後、顧千帆(こせんはん)は趙盼児(ちょうふんじ)が夜宴図の件で皇帝に嘘をつき、それが偽物だと信じ込ませたことで、皇后への忠誠心を証明したと説明しました。
顧千帆(こせんはん)は、趙盼児(ちょうふんじ)が皇后を助けたのは已むを得ない選択であり、皇后が斉牧を厳罰しようとしたのは、自尊心と過去を守るためだったと説明しました。二人の目的は異なれど、行動には共通点があったのです。顧千帆(こせんはん)の言葉を聞き、皇后は趙盼児(ちょうふんじ)に敬意を抱き、熟慮の末、全てを皇帝に伝えることを決意しました。
顧千帆(こせんはん)が宮中から戻った時、趙盼児(ちょうふんじ)はまだ意識不明でした。高鵠(こうこく)が治療薬を持参し、顧千帆(こせんはん)は自ら趙盼児に薬を飲ませ、意識を取り戻させました。目覚めた趙盼児は、依然として登聞鼓院で杖刑を受け、欧陽旭を訴える決意を固めていました。しかし、趙盼児が刑罰を受けようとしたその時、皇帝から勅命が届き、皇後の誕生日を祝い、杖刑は金銭で贖うことができると告げられました。
院判はすぐに趙盼児に30貫で杖刑を免除するよう要求しましたが、準備していなかったため、すぐにはそのお金を用意できませんでした。事情を知った周囲の人々は、次々と金銭を出し合い、趙盼児のために必要な金額を集めました。
趙盼児が杖刑を贖った後、院判は欧陽旭を呼び出しました。趙盼児の訴えに対し、欧陽旭は当初婚約の存在を否定しましたが、趙盼児が欧陽旭の家族の族譜を証拠として提示したため、仮論できなくなりました。続いて趙盼児は、欧陽旭が財物を騙し取ったことを訴え、硯の質札を証拠として提出しました。孫三娘(そんさんじょう)も、財産を取り戻そうとして暴漢に追い払われた経験を語り、池蟠(ちはん)たちも証言しました。さらに宋引章(そういんしょう) は道童が残した遺書を出し、欧陽旭が趙盼児を殺害しようとしていたことを証明しました。
欧陽旭の罪状は明らかになり、怒り狂った彼は幕を倒し、皇帝の安全を脅かしたため、その場で捕縛されました。趙盼児は訴訟に勝訴しただけでなく、皇帝に謁見を許され、支援を得ました。皇帝は欧陽旭を顧千帆に引き渡し、さらに裁かせるとともに、趙盼児たち三人の望みをそれぞれ一つ葉えることを約束しました。孫三娘(そんさんじょう)は鳳冠霞帔を、宋引章(そういんしょう) は越訴した女性の杖刑を免除することを願い、趙盼児は身分の貴賤を問わず民を平等に扱うよう皇帝に求めました。皇帝はすぐに長年の慣習を変えることはできませんでしたが、楽籍の優秀な者は翰林院に勤め、賤しい身分を脱することができると約束しました。
こうして宋引章(そういんしょう) は琵琶の腕前で楽籍から脱することができ、孫三娘(そんさんじょう)は皇帝から賜った鳳冠霞帔を著て杜長風(とちょうふう)と結婚しました。全てが落著き、趙盼児はついに顧千帆と共に、外の世界の争いごとに煩わされることなく、理想の生活を送ることができるようになりました。
コメントする