『有匪』 第4話:「謝允」

「洗墨(せんぼく)江を渡る」とは、四十八寨(しじゅうはちさい)の若い弟子たちの間でよく口にされる常套句で、「ぶっ殺す」とか「今度飯をおごる」といった類のもので、特に深い意味はなく、軽い気持ちで言っているだけだった。

この言葉の由来となると、話が長くなる。

かつて三寨主が裏切ったことで、四十八寨(しじゅうはちさい)は大きな痛手を被った。ここ数年、外の世界では南北対立、様々な勢力が争いを繰り広げ、情勢はさらに複雑化している。四十八寨(しじゅうはちさい)は朝廷からのお尋ね者を匿っているため、厳しい管理体製を敷かざるを得なかった。

この地は山が多く、山道には無数の秘密の道と見張り場が点在している。どこかで異変があれば、すぐに蜀中全体に情報が伝わる。普段、自分たちが出入りする際にも記録を残さなければならない。誰々が、どんな用事で、どれくらいの時間行ったのかなど、事の経緯を全て記録し、いつでも調べられるようにしておく必要がある。各自が名入りの令牌を持っており、他人の令牌を盗むことも許されない。

修行を終えていない弟子は、勝手に下山することは許されない。修行を終えたかどうかは、それぞれの師匠が判断する。師匠が許可しなければ、どんなにすごい能力を持っていても下山はできない。ただし、一つだけ例外がある。それは、自力で洗墨(せんぼく)江を渡れる者だ。

洗墨(せんぼく)江は四十八寨(しじゅうはちさい)の中で唯一、見張りが昼夜交代で行われていない場所である。南東の端に位置し、両側はまるで織姫と彦星のように切り立った崖で隔てられ、その間には広大な洗墨(せんぼく)江が流れ、天然の要害となっている。

地元には洗墨(せんぼく)江にまつわる様々な言い伝えがある。川の水は青くも緑でもなく、黒々と見える。高いところから見下ろすと、巨大な黒瑪瑙のようだった。かつて先代寨主が生きていた頃、三年以上の歳月と莫大な労力を費やし、両側の崖にある木々や突き出た岩を一つ一つ削り取った。崖の両面は大きな鏡のようで、川の水に照らされて黒々と光っている。そのため、崖を登るのは容易ではなく、巡回している者からも見通せるようになっている。

たとえ軽業の達人が川に降りることができたとしても、洗墨(せんぼく)江の中心には一人の老人がいる。彼の年齢も、どこから来たのかも誰も知らない。周翡(しゅうひ)が物心ついた時から、彼はそこにいた。寨の人々は彼を「魚老(ぎょろう)」と呼び、四十八寨(しじゅうはちさい)を守る神のような存在だ。

洗墨(せんぼく)江には魚老(ぎょろう)だけでなく、無数の仕掛けや罠が仕掛けられている。

周翡(しゅうひ)が幼い頃、四十八寨(しじゅうはちさい)の出入りはまだそれほど厳しくなかった。ある時、何を思ったのか、何人かの頭の悪い師兄たちが、わざわざ洗墨(せんぼく)江の深さを探ろうとした。軽業が得意な数人が川に降りたが、翌日には例外なく、麻縄で縛られて崖に弔るされていた。

魚老(ぎょろう)は幾帳面な性格で、ただ縛るだけでなく、彼らの足を揃え、身長順に一列に並べていた。遠くから見ると、その整然とした様子は実に壮観だった。

当時、李瑾容(りきんよう)は彼らを降ろさせながら、冗談めかして「今後、洗墨(せんぼく)江を渡ることができた者は、修行を終えたとみなす」と言った。この言葉がきっかけで、幾世代にもわたる弟子たちが川を渡ろうと試みたが、ことごとく失敗に終わった。

今まで成功した者はいない。

周翡(しゅうひ)は軽く眉をひそめ、李晟(りせい)が余計なことをしていると感じた。

李晟(りせい)は彼女をじっと見つめ、少し意地悪な笑みを浮かべながら、ゆっくりと言った。「怖がることはない。お前が告げ口するような奴じゃないことはわかっている。今日のことは無かったことにしよう。俺も聞いていないことにする。」

いわゆる「挑発」は、時に非常に効果的だ。口では「あなたの挑発には乗らない」と叫んでいても、心の中では怒りで燃えている。

往々にして、乗らないと叫ぶほど、心の中の怒りは大きくなる。周翡(しゅうひ)は真夜中に魚老(ぎょろう)を挑発することに全く興味がなく、理性では李晟(りせい)がおかしいと思っていたが、感情的には「怖い」と言われるのが我慢できなかった。

そんな時、おせっかいな李妍(りけん)がさももっともらしい口調で言った。「阿翡、行きましょう。彼のことなんて気にしないで。真夜中に洗墨(せんぼく)江を渡った人なんていないわ。李晟(りせい)、あなたはきっと気が狂ったのよ。四十八寨(しじゅうはちさい)にはあなたの居場所がないの?」

李晟(りせい)は首を振り、控えめながらも傲慢な笑みを浮かべて言った。「天下は広く、四海も広い。比類なき達人は星の数ほどいる。たかが四十八寨(しじゅうはちさい)、今まで誰も渡れなかったからといって、俺も渡れないというのか?俺は前人未到の第一人者になる!」

若者がこのような大言壮語を口にする時、それは真情に満ち溢れている。ただ、自分がただの小さな弟子であることを考慮していない。「星の数ほどいる比類なき達人」とは、彼とは何の関係もない。

実力が凡庸であっても、せめて視線だけは高く遠くを見拠えることで、「自分は凡人ではない」という錯覚に浸ることができる。

周翡(しゅうひ)は彼のことを滑稽だと思いつつも、思わず「天下は広い」という言葉に心を揺さぶられた。これは矛盾ではない。なぜなら、彼らは二人とも、その「第一人者」は自分だと考えていたからだ。

彼女は李晟(りせい)を一瞥し、「いつお前を助けに行けばいいの?」と言った。

李晟(りせい)は彼女の挑発には乗らず、「明後日の夜、戌の刻の三刻だ」とだけ言った。

「ああ、十五日か」周翡(しゅうひ)は意味ありげに笑い、「いい日だ。月が明るいから、万が一のことがあっても、大声で叫べば、魚老(ぎょろう)にも誰だか見えるだろう。」

彼女は行くとも行かないとも言わず、李妍(りけん)の肩を軽く叩き、その泣き虫の鼻水と涙を再び彼女の顔に塗りつけると、自分の細い刀を背負って立ち去った。

李晟(りせい)がどう考えていたかはわからないが、天は味方してくれなかった。その月の十五日は曇りだった。

月も星も隠れた暗い夜。

謝允(しゃいん)は静かに木の梢に伏せていた。まるで大樹と一体化したかのように、呼吸を繰り返していた。彼から拳二つ分ほどのところに鳥の巣があり、親鳥が雛を守り、親子で気持ちよさそうに寝ていた。すぐそばに人間の木こぶがいることにも全く気づいていない様子だった。

突然、風が吹き抜け、親鳥はハッと目を覚ました。見ると、四十八寨(しじゅうはちさい)の見張りの二人が森の中を疾走していた。

四十八寨(しじゅうはちさい)の人々は血縁関係がないにも関わらず、まるで父子兄弟のように固い絆で結ばれており、言葉に表せないほどの默契があった。二人の男は八丈も離れた場所から目配せをするだけで、手信号を送るまでもなく意思疎通を図り、たちまち阿吽の呼吸で二手に分かれた。一人は大通りを、もう一人は小道を捜索し、あっという間に両者とも姿を消した。

二人が立ち去ると、大きな鳥は謝允(しゃいん)の方へ向き直り、首を傾げて彼を見つめた。謝允(しゃいん)はまぶた一つ動かさず、まるで静物のように静かに目を開いていた。大鳥はしばらく彼を凝視したが、「木の枝」のような奇妙な姿をしている以外には何も変わった様子はなく、安心して頭を羽根の下に埋め、再び眠りについた。

鬱蒼とした森の中は静まり返り、どこからか聞こえてくる蛙の鳴き声が、大小様々な虫たちのささやきと共に、焦らすようなリズムを刻んでいた。およそ一炷香(線香一本が燃え尽きるまでの時間)ほど経った頃、先ほどの二人の見張りが、突然またどこからともなく現れ、元の場所に集まった。なんと、彼らは追跡するふりをしていたのだ。

二人は辺りをくまなく捜索したが、人っ子一人見つけることはできなかった。

若い方の男は「四哥、もしかしたら見間違いだったのかもしれません」と言った。

年長の男は慎重に「一度の見間違いはあり得るが、我々二人で四つの目で見間違えることなどあろうか?あの男の軽功(けいこう)は間違いなく極めて高く、ここ数日、寨の周囲をうろついている。一体何を企んでいるのか…いずれにせよ、まずは寨に戻って知らせよう。兄弟たちに今夜も警戒を怠らないように伝えねば。たとえ本当に何か企みがあったとしても、我々が捕まえられなかったとしても、前方に百八個もの明暗の仕掛けがある。奴一人の身では、たとえ生きた雀であっても飛び越えることはできまい」と言った。

二人が去ってから、さらに小半時ほど経ち、雲に隠れていた月が再び姿を現した頃、謝允(しゃいん)の視線がかすかに動いた。一瞬にして彼は生きた人間に戻り、まるで羽根のように地面に降り立った。

彼は弱冠20歳ほどの若さで、まるで静かな湖面のような目をしていた。周囲の微かな月光を全て吸い込み、一筋の揺るぎない月影を映し出しているようで、非常に明るく、そして非常に静かだった。

彼は木の幹に寄りかかり、しばらく考え込んだ後、懐に手を入れて手のひらほどの令牌を取り出した。もし前朝の重臣がここにいたら、きっと驚愕したに違いない。そこには大篆で「天子信宝、国運昌隆」の八文字が刻まれており、玉璽の篆刻と全く同じだったのだ!

謝允(しゃいん)はこの不可思議で不遜な令牌を手に持ち、二度ほど投げ上げてから、ぞんざいに懐にしまった。前方に百八個もの明暗の仕掛けがあると聞いても、慌てる様子はなく、その場で手のひらほどの葉を一枚摘み取り、真ん中で折り曲げて露を線のように集め、一口飲んで喉を潤してから、くるりと身を翻して滑り出した。

彼はまるで重さを感じさせないかのように、つま先で木の枝に触れると、ひらひらと梢の間をすり抜けていった。彼が通った場所では、枝先がかすかに震えるだけで、葉についた露は一滴も落ちなかった。

伝えられるところによると、この技は「風過無痕」と呼ばれ、世にも稀な最高峰の軽功(けいこう)の一つであり、「穿花繞樹」や「踏雪無痕」に匹敵するという。彼はまだ若いにもかかわらず、まさに絶世の軽功(けいこう)の使い手だった。

彼は大通りも小道も通らず、四十八寨(しじゅうはちさい)の周囲をぐるりと回っていた。

謝允(しゃいん)が四十八寨(しじゅうはちさい)に来たのは、ある人物に会い、ある物を届けるためだった。

彼は以前から四十八寨に潜入するのは容易ではないことを知っていた。もし自分の所属を明かして面会を求めたとしても、会いたい人に会える前に、鬼女のような李瑾容(りきんよう)に切り刻まれて鍋にされてしまうかもしれない。ましてや強行突破や密かに潜入するなど、もってのほかだ。それは大悪党の曹仲昆でさえ成し遂げられなかったことで、謝允(しゃいん)は自分自身をそこまで悪党だとは思っていなかった。

彼は非常に忍耐強く、四十八寨の外に潜伏してすでに半年近くが経っていた。まずは一ヶ月間、行商人に扮した。四十八寨は完全に世間から隔絶されているわけではなく、どうしても自給自足できない物資もあり、人が街に出て買い出しに行く必要があった。謝允(しゃいん)は地形を把握しながら、様々な噂話を耳にした。「李大当家は蘿蔔の葉の餡の餃子が好きだ」という話まで、まことしやかに囁かれていた。

一ヶ月後、彼は荷物を運ぶ仕事に紛れ込んだが、山に入ることはできなかった。

寨の人々は彼らに荷物を外周まで届けるように指示し、自分たちで人を派遣して受け取っていた。謝允(しゃいん)は場所を覚えて、その日の夜、自分の優れた軽功(けいこう)を頼りに偵察を試みたが、四十八寨の厳重な警備を甘く見ていたため、少し様子を見ただけで、まだ姿を現す間もなく、危うく犬のように追いかけ回されるところだった。どうにかこうにか逃げ延びることができた。

その後、彼は腰を拠えて、三ヶ月以上かけて四十八寨の周囲を回り、いくつかの山頂にあるウサギの巣穴まで数え尽くし、辺縁部で慎重に探り続けた結果、ついに努力が報われ、明暗の仕掛けが少ない唯一の道を見つけた。それは洗墨(せんぼく)江の天険だった。

李瑾容(りきんよう)は誰も摘まなければ必ず苦しむ、謝允(しゃいん)は自分の軽功(けいこう)が「天下無双」の域に達しているかどうかは分からなかったが、この大河を渡ることができる者は恐らく何人かはいるだろう。李瑾容(りきんよう)がこれほど安心しているということは、川には何か仕掛けがあるに違いない。謝允(しゃいん)は毎日川辺を一周するが、焦って川に降りることはせず、岸辺で観察を続けていた。

川の中央には小さな亭があり、毎晩灯りが浮かび上がっていた。つまり、中には人がいるということだ。

しかし、十五日の夜、謝允(しゃいん)が再び四十八寨に潜入し、洗墨(せんぼく)江の岸辺に来た時、不思議なことにその灯りが見えなかった。

謝允(しゃいん)は即断即決し、今日こそ渡河しようと決意し、崖の上から降り始めた。

彼は夜行衣を身にまとい、流れの激しい洗墨江を見下ろしてから、懐から銅貨を取り出した。

「占ってみるか」謝允(しゃいん)は考えた。「表が出れば万事順調、裏が出れば危機一髪だが無事に切り抜けられる」

天はこんなふざけた占いを初めて見たのだろう、謝允(しゃいん)を懲らしめようと決意したようだ。謝允(しゃいん)が銅貨を投げ上げた途端、遠くから突然物音が聞こえた。まるで何か重い物が深い穀底に落ちたような、澄んだ音が静かな穀に響き渡り、山の両側の巡回中の弟子たちがすぐに灯りを灯した。謝允(しゃいん)は思わず気を取られた。そのほんのわずかな隙に、風が吹き、軽くその銅貨を吹き飛ばしてしまった。彼は受け取ることができなかった。

銅貨は彼の目の前で地面に落ちた。表でも裏でもない。二つの石の間に挟まり、粋な横倒しの姿勢になっていた。