『皇后劉黑胖』 第39話:「寡人、ついに寡人となる」

上元節の佳き日に、前吏部尚書にして罪人たる呂同良は獄中にて壁に頭を打ち付け自害を図った。

しかし、剛直な呂尚書は死にきれなかった。獄吏が間一髪で発見し医師を呼んで治療したため、一命は取り留めたものの、頭を強く打ったことで廃人同様の狂人となってしまった。

周大才子はこの知らせを聞き、その場で卒倒した。皇帝陛下は自ら牢獄を訪れ呂尚書を見舞ったが、呂尚書は泥土の上に胡座をかき、皇帝陛下の御足を抱きかかると、そのまま噛み付いてきた。皇帝陛下はあまりのことに顔面蒼白になった。呂尚書は本当に狂ってしまったのだ。

その後、皇后陛下は皇帝陛下に呂尚書の釈放を願い出た。陛下の慈悲深さを示すためである。皇帝陛下は呂尚書の犯した重罪をいまだに許せずにいたが、皇后陛下の度重なる懇願についに心を動かされ、狂人となった呂尚書の釈放を命じた。ただし、周大才子の監視下に置き、決して逃亡させてはならないと厳命した。

この件に関して、威国公側は何の動きも見せなかった。狂人一人に、もはや脅威を感じていないのだろう。しかし、獄中で呂尚書に噛み付かれた皇帝陛下は、心に深い影を落とし、いまだにその出来事を忘れられずにいた。

段雲嶂(だん・うんしょう)は熙羅殿に跪いていたが、その背筋は鋼のように硬く、まっすぐだった。「母上、私は妃を娶りません」と彼は言った。

「な…何を言っているの?」太后陛下は信じられないといった様子で声を震わせ、膝の上に置いていた王侯貴族の令嬢たちの肖像画を落としてしまった。絵巻物は階段をコロコロと転げ落ちていく。「皇子様が、妃を娶らないと?」段雲嶂(だん・うんしょう)はきっぱりと言った。

「皇子様…あなたは自分が何を言っているのか分かっているの?」太后陛下は衝撃に耐えかねて椅子に深く腰掛けた。「分かっています」

「白玉殿は確かに才色兼備で人品も申し分ないが…天下に女性は彼女だけではないのよ。母上には、この肖像画の中の娘たちの多くが白玉殿に劣っているとは思えないわ。例えばこの張侍郎の娘…」太后陛下は少し取り乱した様子で言った。「白玉殿を宮廷に入れるべきではなかったのかもしれない…あなたをこんな風にさせてしまうなんて…」

「母上、私は白玉殿のためにこの決断をしたのではありません」段雲嶂(だん・うんしょう)は顔を上げ、濃い眉の下から強い意誌を宿した瞳で太后陛下を見つめた。

「では、一体何のためなの?」太后陛下は理解できなかった。「妃を娶ることは、やっとの思いで威国公から勝ち取ったのよ。ましてや、あなたが一日も早く皇太子を立てなければ、威国公がよからぬことを企むかもしれない…」

「母上!」段雲嶂(だん・うんしょう)はまるで一夜にして大人になったかのようだった。「私は自らに誓いました。劉歇(りゅう・けつ)が倒れるまでは、妃は娶らないと!」太后陛下は呆然とした。「でも…」

「広大な王朝が、たった一人の忠臣の名節さえ守れないのなら、私は皇帝など辞めてしまいます!」

「…」

「母上、私を信じていただけますか?八年以内には、必ず劉歇(りゅう・けつ)から大権を取り戻し、この江山を再び段家のものとします!」太后陛下は驚いたように息子を見つめた。まるで初めて見る人のようだった。「でも、皇太子のことが…」

「母上は私が早死にすると思っているのですか?」段雲嶂(だん・うんしょう)の顔に冷たい笑みが浮かんだ。「ご安心ください。私は劉歇(りゅう・けつ)より長生きしてみせます」太后陛下は静まり返った。「あ…あなたに本当にそんな自信があるの?」

「私に自信がなければ、一体誰が自信を持つというのですか?」段雲嶂(だん・うんしょう)は立ち上がり、彫りの深い顔には男性的ともいえる高慢さと野心が浮かんでいた。

太后陛下は平静を装おうと努めていたが、両手は膝の上の布を強く握りしめていた。まるで息子に、豪胆で一代の英主であった亡き夫の姿、武勇と権謀術数渦巻く中で血路を開いてきた鉄血の君主の姿を見たかのようだった。

しかし、あの鉄血の君主は、彼女に対してだけは常に優しさを見せていた。息子は、心の中に同じような優しさを持ち合わせているのだろうか。彼はまだほんの十八歳なのだ。

太后陛下は深く息を吸い込んだ。もし自分の息子を信じられないのなら、一体誰を信じればいいのだろうか。

「あなたを信じます」太后陛下は優しく微笑んだ。「今日からは、あなたは大人です。すべてのことを自分で処理しなければなりません。朝廷のことはもう私が口出しすることはありませんし、後宮のことも皇后に任せられます」太后陛下は息子の目を深く見つめた。

「息子よ、あなたの父上は天国からあなたを見守っています」

三月、太后陛下は垂簾聴政を止めるとの懿旨を下した。

八月、皇帝陛下は威国公を一等公、天下大将軍に叙任した。さらに、威国公の長男劉萼を武威将軍に、次男劉藤を驃騎車尉に叙任した。威国公夫人謝氏は一品誥命夫人となり、他の六人の側室もそれぞれ封号と誥命を受けた。

翌年の春、朝廷では二年前の恩科に合格した進士たちが破格の抜擢を受け、その中には戸部郎中に任命された魚長崖(ぎょ・ちょうがい)、監察御史に任命された粛敬唐らがいた。中でも最も栄誉に浴したのは威国公派の柴鉄舟(さいてっしゅう)で、吏部侍郎に昇進した。

威国公一族は栄華を極め、朝廷には彼らの門生故吏が溢れ、その勢いは皇室をも凌駕するほどだった。唯一の瑕瑾は、劉皇后が未だに皇子皇女を授かっていないことで、帝后の間柄は次第に疎遠になっているように見えた。

段雲嶂(だん・うんしょう)が即位して十二年、威国公の権勢は頂点に達した。しかし、頂点に達することは、往々にして衰退の始まりを意味する。

まさに晩春の頃、皇后陛下主導のもと、御花園の大規模な改修工事が行われた。宮人が足を滑らせて池に落ちないように、太液池の周囲には木柵が設けられ、庭園には二つの亭が新たに建てられ、皇族が農作業を体験できる菜園も作られた。

皇后陛下は新しく建てられた二つの亭の命名を周大才子に依頼し、周大才子は筆を振るって「椒山」「黍微」と名付けた。

その時、皇后陛下と周大才子は新しく建てられた亭で向かい合って座っていた。少しの暑気と二筋の涼風、三杯四杯の薄い酒、五六皿の料理を前に、実に心地良いひとときだった。

「周先生」皇后陛下はきらきらと光る太液池から視線を外した。「呂尚書は最近お変わりありませんか?」周大才子は頭を下げた。「皇后様、またお忘れですか。彼はもう尚書ではありません」

金鳳(きんぽう)皇后は特に訂正することもなく言った。「お元気ですか?」「おかげさまで、最近は食欲も増し、壁に頭を打ち付けることもなくなりました」

金鳳(きんぽう)皇后は口元を綻ばせた。「私が言った通りでしょう。壁に頭を打ち付けるのは、他人に見せるためだったのです」

周大才子は周囲に人がいないことを確認し、風月(ふうげつ)が皇后陛下の背後で柱にもたれてうたた寝をしているのを見て、小声で言った。「ずっと皇后様にお聞きしたかったのですが、一体どうやって従瑞を説得されたのですか?」剛直な呂尚書に身の安全のために狂人を装わせるなど、並大抵のことではない。自分が少しそれとなく呂尚書に話しただけで、呂尚書は三日も口をきいてくれなかったのだ。

金鳳(きんぽう)皇后はただ微笑むだけで何も言わない。周大才子は待ちきれずに苦笑した。「皇后様のじらす癖は、符丞相によく価ていますね」金鳳(きんぽう)皇后は眉を上げた。「符丞相と比べるなんて、お恐れ多いことです」

「皇后様、本当に教えてくださらないのですか?」

金鳳(きんぽう)皇后の視線は再び太液池へと移り、その瞳には何かが陽光にきらめいていた。「私はただ、没収した呂家の家財の中から呂氏の先祖代々の位牌百二十三枚を見つけ出し、呂尚書にこう言ったのです。『もし命が惜しくて、私の没落を見たいのなら、私の言う通りにしなさい。もし嫌なら、これらの位牌を全部宜春院に持って行って、遊女たちに一つずつ抱かせて寝かせますよ』と」

「…皇后様、さすがです」周大才子は心から称賛した。金鳳(きんぽう)皇后は静かに池の水面を見つめ、それ以上何も言わなかった。しばらくして、彼女は静かに尋ねた。「周先生、あなたの門下生たちは皆、出世しているようですね」

周大才子はため息をついた。「ええ、時代は常に新しい才能を生み出します。私のように老いた者は、もはや役に立ちません」

「周先生はまだ四十歳そこそこでしょう。老いぼれるには早すぎます」

「これらの若者と比べると、老いているように感じるのです」周大才子は笑った。「やはり皇帝陛下は人を見る目があります。柴鉄舟(さいてっしゅう)のような傲慢な若者さえも、すっかりおとなしくなりました」少し間を置いてから、「魚長崖(ぎょ・ちょうがい)は、今日私が宮中に参内する際に同行するつもりだったのですが、戸部に急用ができたため、来られませんでした」

金鳳(きんぽう)皇后の表情に変化がないのを見て、彼はさらに言った。「皇后様と徳勉は幼馴染だと聞きましたが?」

金鳳(きんぽう)皇后は言った。「そんな昔の話がよく伝わっているのですね。幼馴染だなんて、子供の頃に一度か二度会っただけで、ほとんど覚えていません。周先生、魚侍郎に会ったら、自分の仕事に専念し、宮中のことを考える暇があったら仕事をしなさいと伝えてください」

周大才子は頷き、しばらくして感慨深げに言った。「皇后様は本当に聡明な方です。もしその聡明さを皇帝陛下に向けることができれば、万千の寵愛を一身に受けることも不可能ではないでしょう」

金鳳(きんぽう)皇后はそれを聞いて大声で笑った。「先生、私を持ち上げすぎです。皇帝陛下が誰を好きになり、誰を好きにならないかは、他人がどうこうできるものではありません」

「しかし、劉家の白玉という才女は、うまくやっているようです」

金鳳(きんぽう)皇后は意味深長な視線を彼に送った。「先生は以前、『人には皆、本心がある』と言ったことを覚えていますか?」

「覚えています」

「私の本心は、自分の職務を全うし、自分の人生をきちんと生きることです。ただ、心に恥じることなく生きるのみです。皇帝陛下に好かれるに越したことはありませんが、もし好かれなくても、好かれるために自分の人生を犠牲にするつもりはありません。今日の暖かな陽射し、咲き始めた夏の花々、なんと素晴らしい日でしょう」周大才子は新しく生やした短い顎鬚を撫でて笑った。

黒くてふくよかな皇后は深宮の中で、悠々自適に自分の日々を送っていた。こうして時は過ぎ、また三年が経った。