劉歇(りゅう・けつ)には七人の妻と三人の息子、そして遠い親戚の姪である劉白玉(りゅう・はくぎょく)がいたが、実の娘はいなかった。
と言うのも、長年、劉歇(りゅう・けつ)には娘がいたことすら記憶になかったのだ。他の妻たちも、当然のことながら劉歇(りゅう・けつ)の意向に沿い、娘の存在を意図的に無視していた。
この話は、十二年前まで遡る。
十二年前のある日、劉歇(りゅう・けつ)は朝廷から帰る途中、大雨に見舞われた。駕籠はびしょ濡れになり、中の劉歇(りゅう・けつ)もずぶ濡れになった。屋敷に入ると、濡れた袍を払いながら、新しく雇った刺繍職人が軒下で刺繍をしているのを見かけた。その刺繍職人がうつむいて糸を弄ぶ姿が、劉歇(りゅう・けつ)の心の琴線に触れたのか、突然、衝動に駆られた。
そして、彼女に手を出してしまった。
一晩中、関係を持ったが、劉歇(りゅう・けつ)はまだ物足りなかった。
しかし翌朝、劉歇(りゅう・けつ)は自分の目をくり抜きたくなるほどだった。
刺繍職人は浅黒い顔に豊満な体つき、細い切れ長の目で、にこにこと笑う姿は、劉歇(りゅう・けつ)にとって耐え難いものだった。一体なぜ、こんな女に心を奪われたのか、昨晩の出来事を繰り返し思い出そうとしたが、どうしても思い出せなかった。
恐らく雨で薄闇く、猿を絶世の美女と見間違えたのだろう。
劉歇(りゅう・けつ)は自業自得だと諦め、この出来事を記憶の奥底にしまい込み、誰にもその話をさせなかった。この出来事は、少年時代に隣家の新妻の花柄のパンツを盗んで捕まった事件に次ぐ、彼の人生における屈辱的な事件の第二位にランクインした。
その後、その浅黒いふくよかな刺繍職人は、自分の立場をわきまえていたのか、身分も財産も要求しなかった。劉夫人が渡した五十両の銀子だけを受け取り、屋敷を去った。それ以来、彼女は劉歇(りゅう・けつ)の人生に二度と現れることはなかった。
この出来事は、劉家の四番目の妻が来る前に起こったことで、五番目、六番目、七番目の妻たちは、この話を聞いたことがなかった。
それからずっと後のある日、劉歇(りゅう・けつ)が正妻である劉夫人の部屋で夜を過ごしていた時、夫人は何気なく、その刺繍職人が娘を産んだことを口にした。劉歇(りゅう・けつ)は「ああ」とだけ答えて、それ以上気に留めなかった。
まさか、その娘が今、重要な役割を担うことになるとは。
劉歇(りゅう・けつ)は考えた。この娘は実の娘であり、信頼できる。
それに、母親は腹黒いところのない下層階級の女だ。娘もきっと同じだろう。皇后になったとしても、自分の思い通りにできるはずだ。実の娘を皇后にする方が、何千裏も離れた姪の劉白玉(りゅう・はくぎょく)よりも百倍も都合が良い。
考えれば考えるほど、劉歇(りゅう・けつ)はこの案が最適だと感じ、屋敷に戻って劉夫人に事の次第を詳しく話した。
劉夫人は冬服の生地を選んでおり、この話を聞いて顔を向け、穏やかに微笑んだ。「あの母娘は、西の町の黄家横丁の突き当たりに住んでいます。お望みなら、明日にも会いに行けますわ。あとは、わたくしに任せてください。」
劉歇(りゅう・けつ)は満足そうに頷いた。この劉夫人は、いつも彼を安心させてくれる。
娘を探す件は、劉歇(りゅう・けつ)は公にしたくなかった。そこで翌日、灰色の布の袍を著て、側近の張千だけを連れ、西の町へ向かった。
黄家横丁に著き、何軒かの家の扉を叩いて、ようやく刺繍職人親子が住む家を見つけた。近所の女たちは、彼らがこの親子を探していることを聞くと、口元を布で覆い、くすくすと笑った。
苔むした木の扉の前に立ち、劉歇(りゅう・けつ)は深呼吸をして、張千に扉を叩くように合図した。劉歇(りゅう・けつ)のような男にとって、過去の愚行と向き合うには、大きな勇気が必要だった。
中から明るい声が聞こえた。「鍵はかけていませんよ。どうぞ。」
劉歇(りゅう・けつ)は少し躊躇してから、扉を押して中に入った。
扉の向こうは小さな庭で、頭上には青々とした葡萄棚が茂り、壁際には鉢植えの花々が美しく咲いていた。地面には平らに敷かれた青石の小道があり、その先に、小花模様の袄を著た女が洗濯物を幹していた。
劉歇(りゅう・けつ)は一瞬、戸惑った。まるで少年時代に夢見た、田園に隠遁する夢が実現したかのようだった。
女は袖を肘まで捲り上げ、耳元の髪が何束か乱れていた。彼女は振り向き、額の汗を手首で拭うと、口元を大きく広げて笑った。「どちら様でしょうか?」
女は浅黒く、ふくよかだったが、全身から快活な雰囲気が漂っていた。
劉歇(りゅう・けつ)は再び衝動に駆られそうになった。
彼は咳払いをして、「私が誰だか分かるか?」と尋ねた。
女は近づいてきて、彼を上から下まで見回した。「いいえ、存じません。」
劉歇(りゅう・けつ)は少し狼狽した。
張千が言った。「こちらは当朝の威国公、劉大人だ!」
女は固まり、額に当てていた手が止まり、指先から水滴が落ちた。
「あなたは…」
「(えい・ふく)です。私は(えい・ふく)と言います。」女は視線を落とし、力強い声で言った。
「(えい・ふく)。」劉歇(りゅう・けつ)は咳払いをした。「娘に会いたい。」
(えい・ふく)は白い歯を見せた。「何事かと思いました。黒子は学校に行っていて、もうすぐ帰ってきます。どうぞ、お茶でも飲んでお待ちください。」彼女はくるりと背を向け、部屋に戻り、バタンと扉を閉めて、二人の男を庭に残した。二人は顔を見合わせた。
劉歇は、女が一人で部屋に閉じこもって泣いているのかと思ったが、次の瞬間、女はまたにこにこしながら出てきて、片手に茶瓶と二つの茶碗を持ち、もう片方の肩には小さな板凳を二脚担いで、まるで曲芸師のようだった。
「さあ、どうぞ。」彼女は小さな板凳を葡萄棚の下にきちんと置き、二人の男に声をかけた。
劉歇は生まれてこのかた、小さな板凳に座ったことがなかった。そこで彼は壁際に行き、鉢植えの花を眺めるふりをした。
(えい・ふく)は特に気を悪くした様子もなく、手を振って振り返り、再び洗濯物を幹し始めた。まるで二人の存在などないかのように。
およそ一刻後、黒胖(こくはん)が帰ってきた。
黒胖(こくはん)が門をくぐると、母親が嬉しそうに声をかけた。「黒胖(こくはん)、おいで。こちらがあなたのお父様よ。」その口調はまるで、「黒胖(こくはん)、今日一銭銀子を儲けたわよ」と言っているかのようだった。
黒胖(こくはん)は一瞬たじろいだ。彼女は中庭に刀を持った男が座っているのを見た。色白で髭がなく、冷徹な表情をしていた。
このお父様、少し若すぎるのでは?
黒胖(こくはん)はしばらく門口に立ち、黙って肩から鞄を下ろし、(えい・ふく)から差し出されたお茶を一口飲んでから、黙々と男の前に歩み寄り、「お父様」と呼びかけた。
「お父様」の表情はたちまち奇妙なものに変わった。
壁に寄りかかっていた劉歇は、急にここに来たことを後悔し始めた。彼はどうしてもあの小さな黒胖(こくはん)の前に歩み寄り、「私が本当のお父さんだ」と告げる気にはなれなかった。
ついに張千が立ち上がり、黒胖(こくはん)に向かって一礼した。「お嬢様、私は張千と申します。威国公府の筆頭護衛でございます。あちらにいらっしゃるのが威国公様、すなわちお嬢様の実の父親でいらっしゃいます。」
黒胖(こくはん)は(えい・ふく)を見て眉をひそめた。「お母ちゃん、この男の言ってることは本当なの?」
(えい・ふく)は頷いた。
黒胖(こくはん)はそこで向きを変え、劉歇のそばまで歩み寄った。
「お父様。」
今度は少しばかりためらいを含んだ声だった。
劉歇は娘をよく観察した。この娘は、母親よりは幾分器量が良いものの、やはり黒胖(こくはん)だった。
「塾では、どんな書物を読んでいるのだ?」
「論語を半分ほど読み終えました。」
「よろしい。論語の半分で、天下を治めることができる。」劉歇は自分のまばらな髭を撫でた。
「いくつか質問をしよう。」
「はい、どうぞ。」
「お前は、女とは何か、説明してみよ。」
黒胖(こくはん)はすぐには答えなかった。彼女もまた、この新しく知った父親を観察していた。彼は大変な美男子で、そして彼女が今まで見たことのない風格と自信を身にまとっていた。彼女の父親は、一言を発するだけで、何千人もの人の膝を震わせるような人物だった。
彼女は先生のお書院で見た漢の高祖劉邦の肖像画を思い出した。彼女の父親にそっくりだった。
「班昭の女誡には、女とは、卑弱を第一とし、夫婦を第二とし、敬慎を第三とし、婦行を第四とし、専心を第五とし、曲従を第六とし、叔妹を第七とするとあります。」
「班昭がそう言ったのは班昭の考えだ。お前はどうだ?お前はどう思う?」
「私が思うに、女とは、『従』の一字に尽きます。そしてさらに『慎』の一字を加えるべきでしょう。従うべき人に従い、慎むべき行いを慎むのです。」
劉歇の目は輝いた。黒胖の静かな瞳の中に、かつての自分の面影を見た気がした。
「では、皇后とは何か、説明してみよ。」
黒胖は少し考え込んだ。「皇后も、普通の女と変わりません。ただ、従うべき人に従うというのは、命をかけて従うべきであり、慎むべき行いを慎むというのは、さらに慎重に慎むべきである、ということです。」
劉歇は髭を撫でて大声で笑った。「良い、良い。さすがは我が劉歇の娘だ!」
(えい・ふく)は劉歇が笑うのを見て、つられて呵呵と笑った。
「黒胖…お前には名前がないのか?」劉歇が尋ねた。
黒胖は頷いた。「お母ちゃんはいつも黒胖と呼んでいます。」
「…よし、黒胖、今日からお前には名前がある。劉金鳳(きんぽう)と名付けよう。」
「…」黒胖は彼を軽蔑するように一瞥した。「お父様、その名前は黒胖よりもひどいです。」
劉歇は歯ぎしりした。「私はお前の父親だ。」
黒胖はこっそり母親を見たが、母親はまだにこにこと笑っていた。
そこで黒胖は渋々、「金鳳(きんぽう)は分かりました、お父様。」と言った。
「金鳳(きんぽう)、なぜこのような名前をつけたか分かるか?」
「お父様は私のことが好きではないのですね。」
「…」
劉歇は咳払いをした。「金鳳(きんぽう)、この名前をつけたのは、お前が間もなく我が劉家の金の鳳凰となり、幾重もの宮殿に飛び立ち、後宮の長、一国の母となるからだ。」
劉歇はこの言葉を言い終えると、母娘が驚きの声を上げるのを待っていたが、一向にその声は聞こえてこなかった。
しばらくして、黒胖、いや、金鳳(きんぽう)が小声で言った。「お母ちゃん、雨が降りそうだから、洗濯物を中にしまおう。」
(えい・ふく)は同意した。「私も空模様が怪しいと思っていたの。早く、黒胖、あなたも手伝って。」
母娘はそう言いながら、家の入り口と物幹し竿の間を走り回った。
劉歇は呆然としていた。
しばらくして、彼は張千に言った。「私は間違った決断をしたのだろうか?」
張千は恭しく答えた。「公爷の決断は、常に正しいものです。」
夜、金鳳(きんぽう)と(えい・ふく)は同じ布団に横になっていた。(えい・ふく)は金鳳(きんぽう)の顔を名残惜しそうに撫でた。
「黒胖、お前は明日出発するのだな。」
「お母ちゃん、私はまた戻ってくるわ。」
「ああ、いつになったらまたお前と会えるのだろうか。」
「お母ちゃん、私がいない間、自分のことを大切にしてね。」
「ああ。」
「向かいの蔡諸葛は良い人だから、嫁げるうちに嫁ぎなさい。」
「嫁ぎたいんだけど、彼はあまり娶る気がないみたいなの。」
「じゃあ私が皇后になったら、兵隊を送って無理やりあなたと結婚させてあげる。」
「ありがとう、良い子だ。」
「そうだ、黒胖、今日お父様に言っていた『従』とか『慎』とか、どういう意味なの?」
「お母ちゃん、あれは学者たちが女をいじめるために作った作り話だから、気にしないで。」
コメントする