師に拝謁した日のことを、彼女は今でも鮮明に覚えている。それは、陽光燦爛たる日であった。
清河崔氏のこの世代で、彼女は嫡流で唯一の娘だった。他の兄弟姉妹は、ほとんどが幼くして夭折していた。崔氏は当時権勢を誇っており、彼女は母の胎内にいる時から既に太子妃に内定されていた。幼い頃仕えてくれた乳母たちの噂では、もし彼女が男児として生まれていたら、密かに女児とすり替えられていたはずだという。后宮に入るためだけに。
幸いにも、彼女は女の子だった。
しかし、不幸にも、この女の子は生まれながらに言葉を話すことができなかった。
それ故に、彼女は小南辰王に師事することになったのだ。七十万の大軍を擁し、皇太后が最も恐れる小王爷、そして太子の末の叔父でもあるが、太后の実子ではなかった。母によると、これは彼女に確固たる後ろ盾を与えるためであり、同時に、師弟の関係を利用して、将来太子がこの叔父を取り込むためでもあった。
一挙両得。
まさに一石二鳥。
これらの利害関係を、彼女はわかったようなわからないような気持ちで聞いていたが、師が素手で一振りすると三軍が跪くという威厳に、胸をときめかせていた。もしあの日、彼を垣間見ていなかったら、小南辰王は三十歳過ぎの王爷だと想像していただろう。そうでなければ、あれほどの赫々たる戦功を挙げ、皇室に恐れられることなどありえないと思ったからだ。
多くの視線が集まる中、十一はきちんと師に拝謁の礼を行い、傍らにいた者から渡された茶碗を両手でしっかりと握りしめ、中央に座る若い男性へと一歩一歩近づいていった。
茶碗の中の水が揺れ、幾重にも波紋を広げている。
彼女は一歩ごとに集中し、周生辰(ジョウション・チェン)の前に著くと、恭恭敬敬と茶碗を頭上に掲げた。
もし他の弟子であれば、「師父、お茶をどうぞ」と敬意を込めて言うのだろうが、彼女は静かにしていることしかできなかった。唯一できることは、茶碗をしっかりと持つことだけだった。すぐに、片方の手で彼女の茶碗を受け取ると、もう片方の手で茶碗を持ち、軽く一口飲んだ。「時宜(シー・イー)、家では十一と呼ばれているのか?」十一は顔を上げ、きらきらと輝く瞳で彼を見つめ、小さく頷いた。
「ちょうど、私には既に十人の弟子がいる。お前も十一と呼ぶことにしよう。」
彼は「わし」ではなく、「私」と言った。
時宜(シー・イー)は少し驚き、思わず遠くの母の方を見た。
母が頷いた後、彼女も小さく頷いた。彼女は思った。なんと不思議な師であり、小王爷なのだろう、と。
それから何年も経った後も、彼女はその日のことを鮮明に思い出した。碧色の長衫を身に纏い、眉目には笑みをたたえ、まるで曇り空に差し込む暖かい陽光のように、人々の目を眩ませた。若くして名を成し、赫々たる戦功を挙げながらも、すべての弟子や兵士たちに優しく接する小南辰王は、その日から彼女の師となり、生涯変わることがなかった。
彼女は未来の太子妃であり、他の兄弟弟子とは異なり、王府の中で独立した屋敷と、専属の侍女がいた。そのため、入門してからの二年は、他の弟子から疎外されていた。彼女の身分ゆえに、誰もあからさまな行動に出ることはなかったが、冷淡な態度で接し、まるで他人のようだった。彼女はあまり気にしていなかった。その身分のおかげで、師から寵愛を受け、よく一人で書斎に付き添い、王府の禁地である蔵書楼にさえ入ることが許されていたからだ。
その後、師が気づき、諭してくれたおかげで、すべての兄弟弟子たちは徐々に彼女を受け入れてくれるようになった。彼女は言葉を話せないため、いつも微笑んでいた。その笑顔は皆を温かい気持ちにさせ、容姿は平凡ながらも、愛される存在となった。
しかし、師は彼女に蔵書楼に上がることをだけを許していた。我慢できない師兄たちは、紙と筆を持ってきて、蔵書楼にはどんな宝があり、なぜ王府の禁地になっているのかと尋ねた。彼女はいつも首を横に振り、微笑んで何も書かず、時折視線をそらした。
蔵書楼は三階建てで、一年中松と竹の香りが漂い、灯りを点けない時は薄闇い。彼女が初めてそこへ行ったのは、こっそりと忍び込んだ時だった。王府に入ったばかりの頃、隣国の敵軍が大規模に国境を侵犯し、師が出徴したため、彼女には他に知り合いがいなかった。だから、蔵書楼の一面の壁には、彼女が書き記した詩詞がびっしりと並んでおり、それらは幼い頃から母に教わったものだった。
詩詞の意味はよくわからなかったが、すらすらと書くことができた。
周生辰(ジョウション・チェン)が戻ってきた時、蔵書楼の二面の壁は既に彼女によって埋め尽くされていた。
深夜になっても彼女が見つからず、侍女はこっそりと周生辰(ジョウション・チェン)に助けを求めた。清河崔氏の娘が深夜に姿を消したとなれば、一族の恥となる。侍女は判断ができず、途方に暮れていた。周生辰(ジョウション・チェン)は一人で王府中を探し回り、ついに蔵書楼の最上階に辿り著いた。そこで、拝謁の際に可愛らしくお茶を淹れてくれた少女が、壁に司馬相如の『上林賦』を書いているのを見つけた。
長々と続く文章に、一字の誤りもなかった。
しかし、男女の情愛を描写した「長眉連娟、微睇綿藐」という一文で、彼女は筆が止まってしまっていた。
彼女は戸惑い、毛筆をぎゅっと握りしめ、竹椅子から降りた。月明かりの下で、興味深げな表情をしている師を見ることさえできなかった。「後半を忘れたのか?」周生辰(ジョウション・チェン)は近づき、片膝をついて優しく尋ねた。
十一は唇を噛み締め、悔しそうだったが、静かに頷いた。
師は突然手を伸ばし、彼女の顔についた墨を拭った。
指先は少し荒く、母のようには柔らかくない。しかし、同じように温かく、同じように優しい。
彼は笑って、「後半は、『色授魂与、心愉于側』だ」と言った。
彼女は顔を上げ、喜びに満ちた表情で師を見つめた。振り返って再び竹椅子に登ろうとした時、体が軽くなった。彼が後ろから抱き上げてくれたのだ。「書きなさい。私が抱えているから」彼女は頷いた。少し怖かったが、嬉しさの方が大きかった。そのため、この八文字は他の文字とは大きく異なっていた。
彼女がさらに書こうとした時、師は彼女を下ろした。「もう寝なさい。学問が成就したら、残りを書き足せばいい」
こうして、蔵書楼には、彼女が書き終えていない詩が残された。
彼女は密かに、それを秘密にしていた。
その後、少し成長した彼女は、この詩句の本当の意味を理解した。
女は色を以て授け、男は魂を以て応える。心が通じ合い、互いに惹かれ合う。
師が王府を離れるたびに、短い時は半月、長い時は三月、彼女はこっそりと蔵書楼を訪れた。午後に窓を開けると、いつも風が吹き込んできた。夏の風は少し生温かく、冬の風は冷たかった。風があれば音がある。風がいくつもの書棚を吹き抜ける音、あるいは書物がページをめくる音。
当初は背が低く、いつも竹椅子に立っていた彼女も、いつしか成長し、竹椅子はもう必要ではなくなっていた。
彼女が言わずとも、周生辰(ジョウション・チェン)はいつもこの場所で彼女を見つけ、決まった柱に印をつけ、彼女がどのくらい背を伸ばしたかを測っていた。彼の突然の来訪に、彼女はいつも喜びを隠せない様子で、言葉にできず、そっと人差し指で彼の小指を絡め取り、揺らしながら、決して離そうとはしなかった。
「十一、」彼は彼女に話しかける時、いつも片膝をついて優しく語りかける。「お前は笑っている時が一番綺麗だ。いつも笑っていなさい、いいな?」彼女は微笑み、口角を上げた。
歳月は流れ、年月は積み重なった。
琴碁書画、彼女はどれも精通しているわけではなかったが、特に碁と絵を好んだ。
碁は書庫で師と時間を過ごし、絵は師が公務を執っている間に、彼の姿を描き留めるためだった。彼女はあからさまに描くことはできず、ただ彼の目、立ち姿、ちょっとした表情、眠っている時、疲れている時、あるいは戦況に怒っている時の師の姿を、すべて花や草、山水の中に隠した。
彼女だけが見て、彼女だけが理解していた。
彼女は王府の外に出ることができず、当然師兄や師姐のように広い世界を知ることはできなかった。十日に一度の晩餐の席では、すでに師と共に戦に出た師兄が、彼がどのように千軍万馬を指揮し、自ら先頭に立って戦ったかを生き生きと語るのをいつも聞いていた。そして師姐は、街中でどのように師の評判が語られているかを話してくれた。
「十一、師って、とても格好いいと思う?」
彼女は少し考え、それから小さく頷いた。
もし師が格好いいと思わなければ、この世にこれ以上見るべき人はいない。
「“美人骨”って聞いたことある?」一番年下の師姐が、彼女の肩にもたれかかりながら小声で言った。「美人骨は、この世に稀なもの。骨はあるのに皮がなく、皮はあるのに骨がない。でも小南辰王は、この世で唯一、皮相と骨相を兼ね備えている人。人々は皆、これは帝王骨よりも貴重だと言っているわ」
師姐は静かに語り、しまいには、まるで謀仮のような言葉さえ口にした。
「小南辰王は家臣数千、兵七十万を擁し、赫々たる武功を立てている。とっくに領土を分け与えられ、天下を治めるべきだわ」
彼女の目は少し揺らいだ。
彼女は師姐が酔っていること、そしてこの無駄口を叩かない師妹が、実は皇太子妃であることを忘れてしまっていることを知っていた。
皇室に釣り合い、小南辰王を懐柔するために存在する人。
彼女は少し不安になり、晩餐の後、こっそりと書庫へ向かった。しかし、師もまた灯りを灯さず、窓辺に佇んでいるとは思ってもみなかった。彼女は木製の書棚の隙間から、遠くの師の姿を見つめ、師姐の言葉を思い出した。美人骨、この三文字は美しく響くが、同時に一つの枷でもあるのではないか。
彼女は疲れて座り込み、うとうとと眠ってしまった。
再び目を開けると、空はすでに明るくなり始めていたが、師の姿はなく、ただ長衣が自分の上にかけられていた。衣は冷たく、師はだいぶ前に出て行ったのだろう。彼女がここで眠ってしまったのは初めてで、師が彼女を抱きかかえて階下に連れて行ってくれることはなかった。
時宜(シー・イー)は衣の袖口に沿って指を滑らせた。
たったこれだけで、頬が熱くなった。何年も前、彼女は「長眉連娟、微睇綿藐」までしか闇誦できなかったが、彼のおかげで「色授魂与、心愉于側」を学ぶことができた。
今、彼女はまさに色授魂与、心を奪われていた。
彼女は深夜に筆を取り、母に婚約破瞭を懇願する手紙を書いた。
母の返事には、婚約破瞭の言葉は一言もなく、ただ世間で流れる噂が記されていた。
小南辰王と太子妃が密通を行い、師弟の名分、綱常倫理を無視しているという噂。小南辰王が挙兵し、天下を我が物にしようとしているという噂。清河崔氏がすでに小南辰王府と手を組み、美人を差し出し、領土を分け与えることで、名家から王へと成り上がろうとしているという噂。
「我が子よ、言動を慎みなさい。清河の命運はすべてお前の手にかかっている」
彼女は手紙を閉じ、灯りの瑠璃の覆いを外し、手紙を燃やした。宮中からはたびたび好意を示す勅書が届き、皇太子殿下は自ら王府を訪れ、皇太子として小南辰王を慰めた。君臣仲睦まじく、まるで天下に告げるかのように、噂はただの噂であり、皇室、南辰王氏、清河崔氏は揺るぎない関係であることを示した。
十七歳の誕生日、彼女は母の命に従い、小南辰王府を、十年間住み慣れたものの、繁華街を見たことのない長安の街を後にした。
その日も、よく晴れた良い日だった。
師は珍しく王府にいて、書斎の竹椅子にもたれていた。彼女が別れを告げに書斎に入った時、窓から陽光が差し込み、彼の体にまだら模様の影を落としていた。明闇の中、彼は澄んだ水のよう な瞳で、顔を上げていた。
静かに彼女を見つめていた。
十一は師に弟子入りした時と同じように、きちんと礼儀作法に従い、両膝をついて頭を青石の板につけた。一日師事すれば、生涯父と仰ぐ。この一礼は、十年間の養育と教育の恩に報いるためのものだった。
「皇太后から懿旨が出て、お前を義理の娘として迎え入れるように言われている。十一、お前はどうしたい?」
彼女は立ち上がり、小さく首を横に振った。
先ほどの礼で、師弟としての恩情はすでに終わった。彼女は王府を出た後も、彼とこのような繋がりを持ちたくなかった。
彼は小さく微笑んで言った。「ならば、本王はこの懿旨に背こう」
十一は彼の前に歩み寄り、竹椅子の傍らに片膝をついて座った。よく見ると、彼の眉間にはかすかな倦怠感が漂っていた。彼女は思わず手を伸ばし、彼の顔に触れたくなった。
ただ一度だけ、この一度だけ触れたら、彼女は長安を去り、清河崔氏のもとへ帰るのだ。
彼はそれに気づき、ゆっくりと目を開けて彼女を見た。彼女は驚き、手を引っこめるべきか、それとも素直に彼の顔に触れるべきか迷った。短い沈黙の後、彼は優しく身を乗り出し、彼女の手に触れた。
彼女の指は少し震えていたが、それでも彼の目元から鼻筋へと、ゆっくりとなぞっていった。
その感触を、一つ一つ、ゆっくりと確かめた。
美人骨。
彼女は思った。この骨には一体どんな特別な力があるのだろう。王室でさえ恐れるほどの。天下の人々が称賛するほどの。
色授魂与。女は色を授け、男は魂を授けるという意味だが、彼女のような平凡な容姿では、「色授」など到底及ばない…。彼女は静かに手を引っこめた。しかし、彼は突然微笑み、彼女に尋ねた。「長安に来て十年、十一はまだ本当の街を見たことがないのだな?」十一は頷き、少し考えてから、残念そうに笑った。
「連れて行ってあげる」
彼女は一瞬たじろぎ、母の文を思い出し、ためらいがちに首を横に振った。彼が人に命じてフード付きの黒い紗を取り寄せ、彼女の顔を覆い、目だけが見えるようにして初めて、彼女を王府の外へ連れ出した。燦々と太陽が輝き、通りは喧騒に満ちていた。彼と彼女は馬を共にし、彼は彼女に一つ一つの場所の名前と、それぞれの違いを優しく教えてくれた。
彼が鞭を振るう場所は、本来ならば生死を賭けた戦場であるはずだった。
しかしその日は、ただ長安の街の楼閣や酒場、通りを巡っただけだった。彼は王袍を纏わず、彼女は顔を隠し、彼はもはや彼女の師ではなく、彼女もまた彼の弟子ではなかった。遠くから見ると、馬上の二人はただ、澄んだ目をした女性と、彼女を抱きかかえる風採の優れた男性に過ぎなかった。
これが彼女が十年間住んでいた長安の街だった。
彼女が王府を去った日は、彼が再び兵を率いて敵と戦う日でもあった。十年間の徴戦で辺境は平定され、隣国は彼の名を聞けば震え上がるほどだった。この戦は四方への警告に過ぎず、命を落とす危険はもはやなかった。
彼女はそう思っていた。
十日後、彼女は清河崔氏の祖宅に到著し、太子の乳母から直接大婚礼儀を学んだ。乳母は彼女の良くない噂を聞いていたようで、厳しい言葉で彼女をいたぶり、何かと難癖をつけた。彼女は何も言わず、ただ一つ一つ重要な点を覚え、皮肉な言葉は聞き流した。
辺境が急を告げるまでは。
太子殿下が自ら出徴し、援軍に小南辰王が就いたと聞いて、彼女はようやく事態に不審な点があることに気づいた。
小南辰王は十六歳で馬に乗り戦場に出て以来、一度も敗北したことがない。彼の剣が指し示す先は、常に血の海と化し、必ずや大勝して朝廷に帰還する。宮中でぬくぬくと育った太子に、一体どのような徳と能力があり、援軍を率いるなどということができるだろうか。
彼女は誰にも尋ねることができなかった。周囲には父と兄、そして皇室の人間しかいなかった。
彼女は王府での十年の歳月を思い出した。周生辰(ジョウション・チェン)はいつも彼女が眠りに落ちると、彼女が風邪をひかないようにと、自ら彼女を抱きかかえて部屋に運んでくれた。少しの風邪でも、彼の部屋で紫蘇の葉で淹れた温かいお茶を飲むことができた。ところが実家に帰ると、雪が激しく降る日でも、冷たい床に素足で立ち、どのように床に就き、君主に仕えるかを学ばなければならなかった。
半月後、母が彼女を訪ね、彼女が繰り返し座る姿勢を練習する様子を眺めていた。
しばらくして、母は静かに一枚の書状を差し出した。
文字は少なく、慌てて書かれたものだったが、見覚えのある文字に彼女は胸を締め付けられた。
「辰、この一生、天下に背くことなく、ただ十一に背く」
彼女は青石の床に素足で立ち、母から三日前の夜、小南辰王がどのように陣中で仮乱を起こし、太子を人質に取り、帝位に就こうとしたのか、幸いにも十一の父と兄が太子を守り、最終的には失敗に終わり、剔骨の刑に処されたのかを、一字一句聞かされた。
剔骨とは何か?それは、彼が持つと評判の「美人骨」を剔ぐことだった。
太子は天下の民衆の前で、彼の美人骨を剔ぎ、見せしめにすることにしたのだ。
母の視線が揺れていた。彼女は目を見開いて、じっと母を見つめていた。
口を開いても何も問えず、言葉が出なかった。彼がどのようにしてこの書状を残したのかさえ、尋ねることができなかった。
誰が誰に背いたのだろうか?
十一は書状を手に取り、抑えきれずに震えた。彼女は出発する前、彼の眉目をかすめた時のことを思い出した。彼に関することの一切を忘れたくなかった。しかし今、再び彼と会うのは、もはやこの断片的な遺言のみだった。
彼が「天下に背くことなく」と言ったのは、明らかに自分が陥れられたことを伝えているのだ。
父と兄が彼を陥れ、皇室が彼を陥れた。
そして彼女自身も、どうして無関係でいられるだろうか。
時宜(シー・イー)は書状を折り畳み、胸元の懐に入れた。そして沈黙のまま、再び座り方を練習し始めた。
十一、あなたはこの人生で、誰と共に逝きたいと思ったことがあるか?
彼女にはすでに答えがあった。
周生辰(ジョウション・チェン)、小南辰王。生涯、戦場で戦い続け、赤胆忠心であったが、壮年期に功名に溺れ、謀仮の心を抱くようになった。幸いにも清河崔氏が奸計を見破り、王は捕らえられ、皇太子は彼を深く恨み、剔骨の刑に処した。
刑罰は丸三時間続いたが、彼は一度も叫び声を上げず、死を拒み、悔いることはなかった。
小南辰王は生涯妻も子も持たなかったが、皇太子の妃との秘密の情事が幾度となく噂された。小南辰王の死後四日目、皇太子の妃は命を落とした。王府の十丈の楼閣から縊死したという噂もあれば、長安の城壁から身を投げたという噂もあり、様々な憶測が飛び交い、真相は定かではない。ただ、王府の書庫に残された、皇太子の妃が自ら書いた『上林賦』だけが証拠として後世に伝えられ、美談となった。
彼の人生の華やかさは、わずか数行の言葉の中に凝縮され、歴史の奥底に埋もれてしまった。
この世から二十六年が過ぎた。
時宜(シー・イー)は窓辺にもたれかかり、窓の外を掠めていったばかりの道路標識を見ながら、この素晴らしい天気に感嘆した。一片の雲もない青い空は、人の心を晴れやかにしてくれる。タクシーは一路順調に進み、彼女が下車した後も手続きはスムーズに進んだが、思いがけず保安検査場で、二度も行き来する羽目になった。警報が鳴りやまないのだ。
最もイライラしたのは、隣のゲートでも警報が鳴り続けていることだった。一体誰が彼女と同じように、この理不尽な保安検査ゲートに引っかかっているのだろうか。「お嬢さん、お手数ですが靴を脱いでいただけますか?もう一度検査させていただきます」彼女は頷き、脇の椅子に座って、靴を脱ごうと下を向いた瞬間、隣の男性の後ろ姿が目に入った。
とても背が高く、背筋がピンと伸びている。彼女が彼を見た時、彼は自分のノートパソコンを手に取ろうとしていた。
保安検査ゲートの仮対側は、長蛇の列ができていた。
しかしこちら側では、検査を受けているのは彼ら二人だけだった。
「周生辰(ジョウション・チェン)さんですか?」保安検査場の係員が、彼が置き忘れたパスポートを手に取った。「パスポートをお忘れです」
「ありがとうございます」彼が振り返った。
彼は彼女の視線に気づき、顔を上げた。
その一瞬の視線の交錯が、周囲の喧騒をすべてかき消した。周りのすべてが、もはや彼女とは無関係になった。時宜(シー・イー)は彼をじっと見つめ、もはや視線をそらすことができなかった。彼女は笑いたい気持ちと、泣きたい気持ちとが入り混じり、何も言葉を発することができなかった。一言も。
あなたはついに来たのね。
周生辰(ジョウション・チェン)、あなたはついに来たのね。
コメントする